~burari御朱印巡りの旅~

アラサーmanの都内・関東近辺の神社・寺院の御朱印巡り。時々関東以外も行きます…

【新田神社】2018年6月17日来訪

【まえおき】

居木神社を訪れたあと、もう少し時間があったので、前から気になっていた新田神社へ行ってきました!!

【いざ神社へ!!】

f:id:burarigoshuin:20180624204322j:plain

f:id:burarigoshuin:20180624204337j:plain

商店街を抜けると道路沿いに鳥居が見えてきました^^

 

 f:id:burarigoshuin:20180624215706j:plain

手水舎です。

 

f:id:burarigoshuin:20180624215641j:plain

こちらが本殿です!!

 

f:id:burarigoshuin:20180624215725j:plain

 

f:id:burarigoshuin:20180624223440j:plain

 

f:id:burarigoshuin:20180624223303j:plain

卓球台だそうです(笑)

 

 

f:id:burarigoshuin:20180624215830j:plain

こちらで御朱印を頂きました!!

【由緒】

f:id:burarigoshuin:20180624211155j:plain

新田神社は、鎌倉時代末期~南北朝時代に活躍した新田義貞の次男、新田義興公を御祭神としています。

鎌倉幕府滅亡後、南朝北朝で対立する中で、南朝側の武将として活躍した新田義興は、北朝側の足利尊氏と争いを繰り広げていました。その中で、多摩川の矢口の渡にて、足利側の武将、足利基氏畠山国清らの調略により、義興らの乗っていた舟を沈められるとともに、川の両岸から足利側の伏兵に矢で射掛けられます。そして、義興はその最中に自ら命を絶つこととなります。

しかし、その後この辺りを渡る舟は次々に沈没する、足利基氏の領内に雷が落ちたりと義興の怨念と思われる現象が発生します。そこで、地域の人々により墳墓が築かれ社祠が建てられました。これが新田神社の起こりだそうです。

その後、新田氏が祖先である徳川家により、武家信仰の神社として栄えました。

 

御朱印

f:id:burarigoshuin:20180624215434j:plain

迫力のある御朱印です!!

 

f:id:burarigoshuin:20180624215502j:plain

御朱印帳もなかなかかっこいいんですよね~

アクセス

東急多摩川線武蔵新田駅」徒歩4分